2015年01月07日
クリスマス会&芋煮会のご報告!
こんにちは!群馬県共同募金会の(ほ)です。
さて、本日は、「ぐんま暮らし応援会」の活動をお届けします。
東日本大震災で群馬県に避難している方が今でも1400名近くいらっしゃいます。この一年でこの数字はほぼ横ばいです。
復興の長期化、もしくは何をもって“復興”とするのか…と、今後の見通しを立てにくくなっているのかもしれません。
そんな中、暮らし応援会が先日「クリスマス会&芋煮会」を実施しました。
昨年度のB-1グランプリで1位を獲得したあの浪江焼きそばも登場。応援会会長自らが腕をふるいます。災害用炊き出し鍋で200人前の芋煮もふるまいました。
福島のよさこいチームと群馬のダンスチームのコラボ「風神桜馬」が場をさらに盛り上げます。
また、この夏から活動を始めた避難ママの居場所「ニコ・マム♡クラブ」でクリスマスリースやケーキづくりも同時開催されました。
まさに、暮らし応援会の日々の活動(相談支援・避難者の集い・ニュースレター発行など)が結実したイベントでした。
活動が定着しつつあるということだと思いますが、それは同時に、避難している人たちが“復興”を目指す基盤がやっとできつつあるということ。
本番はこれからです。
しかし、この活動を支える資金が、圧倒的に不足しています。
福島と群馬、遠距離家族が互いを思い合うクリスマスイブを、いつかきっと家族一緒に過ごしてほしい。その日まで支援活動を続けなければ…暮らし応援会のメンバーの思いです。
その覚悟を、赤い羽根が応援します。
◆ふるサポ寄付ページ→ http://payment.any-market.com/5001/products/detail.php?product_id=234
◆群馬県共募のページ→http://www.akaihane-gunma.or.jp/choice_group.html#kurasi_navi
◆ぐんま暮らし応援会fbページ→ https://www.facebook.com/GunmaKurashiOenkai
みなさまのご支援を、どうかよろしくお願いいたします。
さて、本日は、「ぐんま暮らし応援会」の活動をお届けします。
東日本大震災で群馬県に避難している方が今でも1400名近くいらっしゃいます。この一年でこの数字はほぼ横ばいです。
復興の長期化、もしくは何をもって“復興”とするのか…と、今後の見通しを立てにくくなっているのかもしれません。
そんな中、暮らし応援会が先日「クリスマス会&芋煮会」を実施しました。
昨年度のB-1グランプリで1位を獲得したあの浪江焼きそばも登場。応援会会長自らが腕をふるいます。災害用炊き出し鍋で200人前の芋煮もふるまいました。
福島のよさこいチームと群馬のダンスチームのコラボ「風神桜馬」が場をさらに盛り上げます。
また、この夏から活動を始めた避難ママの居場所「ニコ・マム♡クラブ」でクリスマスリースやケーキづくりも同時開催されました。
まさに、暮らし応援会の日々の活動(相談支援・避難者の集い・ニュースレター発行など)が結実したイベントでした。
活動が定着しつつあるということだと思いますが、それは同時に、避難している人たちが“復興”を目指す基盤がやっとできつつあるということ。
本番はこれからです。
しかし、この活動を支える資金が、圧倒的に不足しています。
福島と群馬、遠距離家族が互いを思い合うクリスマスイブを、いつかきっと家族一緒に過ごしてほしい。その日まで支援活動を続けなければ…暮らし応援会のメンバーの思いです。
その覚悟を、赤い羽根が応援します。
◆ふるサポ寄付ページ→ http://payment.any-market.com/5001/products/detail.php?product_id=234
◆群馬県共募のページ→http://www.akaihane-gunma.or.jp/choice_group.html#kurasi_navi
◆ぐんま暮らし応援会fbページ→ https://www.facebook.com/GunmaKurashiOenkai
みなさまのご支援を、どうかよろしくお願いいたします。



Posted by あかいはね at 10:30│Comments(0)
│ぐんま暮らし応援会